2006年12月24日日曜日

12/24 さわやか隊

データタイトル:炭焼き釜の設置 -(105 KB)

里山さわやか隊活動報告(12月24日) 名前: 管理者 [2006/12/25,00:35:01] No.170
日時;平成18年12月24日(日) 9:30~15:00
参加者: 計8名、   
作業内容:
・炭焼きの勉強会と炭焼きの準備
 アースディつくばのテーマ活動「炭焼きについて学ぼう」を実施しました。講師は、月例観察会「アリの観察」の講師をしたAさんとSさんです。炭焼き釜を据えて、竹炭の材料となる竹を加工しました。作業終了後は、「案山子のお別れ会」のグループと合流して、お汁粉などご馳走になりました。
炭焼きは、来年1月6日(土)9:30~予定しています。



データタイトル:img20061225003154.jpg -(92 KB)

炭の材料つくり 名前: 管理者 [2006/12/25,00:31:54] No.169
竹炭の材料つくりの様子です。

 データタイトル:img20061225002939.jpg -(91 KB)

竹割り 名前: 管理者 [2006/12/25,00:29:39] No.168
竹炭の材料つくりは、竹を炭焼き釜のドラム缶に入る長さに切り揃えた後、鉈で割って作ります。

 データタイトル:img20061225002537.jpg -(102 KB)

炭材準備完了 名前: 管理者 [2006/12/25,00:25:37] No.167
竹炭の材料を準備しました。
高さ1mほどに2箇所作りました。

2006年10月8日日曜日

ハス刈り

データタイトル:ハス刈りが終わった! -(186 KB)

ひろ~い 名前: mimi [2006/10/08,21:50:44] No.166
魚調査の時、魚を捕るための籠を池のあちこちに毎回70個、多いときには100個も沈めます。
それで池の中央だけでなく、谷津の奥までボートで行けるようハスやヒシを刈って航路を作りました。
6月から9月31日まで、刈り取ったハスやヒシの重さは約12700kg(少し水を切ってから計りました)。
特に暑い盛り、ハスやヒシはあっという間に水面を覆います。
同じ場所を何度も刈ったことになります。
今ではご覧のように、広い水面が。
ハスに覆われていた頃より、ずっと水中の溶存酸素が増えました。
夏には水面の上をトンボがすいすい。
トンボも水が見える池が好きです。

 データタイトル:できた水面 -(185 KB)

ハス刈り2 名前: mimi [2006/10/08,21:42:26] No.165
本文なし


2006年10月2日月曜日

データタイトル:清楚 -(120 KB)

ミゾソバ 名前: ちょり [2006/10/02,21:49:15] No.164
田んぼ塾の田んぼの奥、ハンノキの下は一面ミゾソバのお花畑です。
さわやか隊の皆さんが草刈をしてくださったので、奥まで歩いていけます。
アカガエルが足元で何匹も道案内してくれます。
イナゴが夕立のような音を立てて大群で追いかけっこ。
イトトンボやシュレーゲルアオガエルも気持ちよさそうです。


2006年9月24日日曜日

9/24 キャンエコと

データタイトル:img20060924224808.jpg -(127 KB)

9月24日の里山さわやか隊活動 名前: 管理者 [2006/09/24,22:48:08] No.163
日時;平成18年9月24日(日) 9:30~12:00
参加者:8名、キャンエコ5名 計13名、   
作業内容:
・三角広場の草刈り 5名
・ハス刈り、運搬  8名
三角広場の草刈りを久しぶりにしました。
ハス刈りも最終段階に入ってきました。今日は刈ったハスの運搬やキャンエコの指導をしました。午後もキャンエコと一緒にハス刈りを3名がしました。草刈班も午後から3名が「弥生の森」の草刈りをしました。
本来は里山さわやか隊に参加するのですが、今日は別にキャンエコの食事班として5名の方が参加しています。

データタイトル:img20060924224550.jpg -(115 KB)

草刈り(2) 名前: 管理者 [2006/09/24,22:45:50] No.162
草刈りの使い方は説明した後に実地指導します。
特に、女性には教え方も親切です。

データタイトル:img20060924224211.jpg -(119 KB)

ハスの運搬 名前: 管理者 [2006/09/24,22:42:11] No.161
刈り取ったハスは、ふれあい農園に軽トラで運搬します。
最終的には、畑の堆肥にします。


2006年9月11日月曜日

オニバスの里親

データタイトル:根気 -(150 KB)

オニバスの里親1 名前: mimi [2006/09/11,22:12:44] No.160
1997年6月、会では宍塚大池のオニバス里親を募集しました。
その折、常総市(旧水海道市)大滝さんが裏の畑に直径8メートルのオニバス用の池を掘り、それ以来、「大池のオニバスの系統保存」にあたっておられます。
研究熱心な大滝さんのオニバスを育てるための様々な技術は、宍塚小のオニバス授業に生かされ、またキリンビール取手工場のビオトープ作りへと発展しています。


データタイトル:苦難の連続 -(109 KB)

オニバスの里親2 名前: mimi [2006/09/11,22:03:38] No.159
今年の春はカルガモが池に降り、オニバスの若芽を食べたとか。
池の上にはためく布はカルガモ除け。
池の周囲に張り巡らせてある囲いはザリガニ除け。
ある年、春になってもオニバスが発芽しない。
どうしたことかと池の水を抜いてみると、
池の底にはたくさんの大きなアメリカザリガニ。
近くに田んぼも小川もない。
ザリガニの行動半径にもびっくりしたそうだ。

 データタイトル:ビオトープ -(102 KB)

オニバスの里親3 名前: mimi [2006/09/11,22:01:25] No.158
いろんな事件に遭遇しながら、でも池にはクロモが繁茂し、ダルマガエル、メダカ、タモロコ、カラスガイ・・・が生息し、ギンヤンマ・・・が飛来し、生き物の宝庫。


2006年9月10日日曜日

9/10 さわやか隊


データタイトル:img20060911040038.jpg -(111 KB)

草刈り作業(1) 名前: 管理者 [2006/09/11,04:00:38] No.157
半溜堤防の草刈りです。昔はこの堤防の上流は水を貯めておいて、下流の田植えをが終わって水がなくなってから田植えをしたそうです。

データタイトル:img20060911035153.jpg -(113 KB)

草刈り作業(2) 名前: 管理者 [2006/09/11,03:51:53] No.156
大豆を刈らないように気をつけてね。


データタイトル:img20060911034737.jpg -(105 KB)

里山さわやか隊の活動 (9月10日) 名前: 管理者 [2006/09/11,03:47:37] No.155
里山さわやか隊の活動報告です。

日時;平成18年9月10日(日) 9:30~12:00
参加者: 計8名、   
作業内容:
・半溜堤防や田んぼ塾の田んぼ周りの草刈り 4名
・ハス刈り  4名

残暑が厳しい中での作業でした。稲刈り(23日から予定)も近づいて来たので田んぼ周りの草刈りをしました。
ハス刈りも大分進み、開水面も広くなってきましたので、あともう少しの作業です。

2006年9月7日木曜日

ハス刈り、ヒシの抜き取り

データタイトル:夕日がまぶしい -(132 KB)

ハス刈り、ヒシの抜き取り4 名前: mimi [2006/09/08,09:43:19] No.154
水面が広がった!
ボートを係留して、今日の仕事はこれでおしまい。


 データタイトル:集合 -(147 KB)

ハス刈り、ヒシの抜き取り3 名前: mimi [2006/09/08,09:41:28] No.153

使ったボート、大中小


データタイトル:ピンボケ写真でスミマセン -(144 KB)

ハス刈り、ヒシの抜き取り2 名前: mimi [2006/09/08,09:37:48] No.152
刈り取った水草の山
(前回の魚調査の時回収したものも入ってます)
軽トラ5杯分!

データタイトル:刈り取った水草を運ぶ -(141 KB)

ハス刈り、ヒシの抜き取り1 名前: mimi [2006/09/08,09:33:53] No.151
日本の風景ではないみたい!
ハスボート、うまく積まないと沈みます。
Yさんはうまい!


2006年8月28日月曜日

8月の活動報告

8月の活動報告 名前: 管理者 [2006/08/28,00:59:42] No.150
里山さわやか隊の活動報告です。

日時;平成18年8月27日(日) 9:30~12:00
参加者: 計5名、   
作業内容:
・観察路草刈り 2名
・谷津田休耕田草刈り 3名
観察路の草が伸び、かなり歩きにくくなっているので草刈りをしました。まだ、上高津の住宅に近い部分が残っています。
谷津田の田んぼの周りや休耕田の草刈りもしました。
草が元気よく伸びて手が回らない状況ですので、多くの方の参加者をお待ちしています。


日時;平成18年8月13日(日) 9:30~12:00
参加者: 計7名、   
作業内容:
・縄文の森草刈り
・里山さわやか隊基地草刈り
・つるぐみ農園周囲草刈り


2006年7月9日日曜日

里山さわやか隊の活動報告(7/9)

データタイトル:img20060709235621.jpg -(123 KB)

里山さわやか隊の活動報告(7/9) 名前: 管理者 [2006/07/09,23:56:21] No.148
日時;平成18年7月9日(日) 9:30~12:00
参加者: 計7名、   
作業内容:
・ゲンベイ山の孟宗竹の伐採
・いこいの広場周り草刈り、水路掘削
孟宗竹は今いちばん成長している時期で、そんな時に伐採すると後から生えてこないと言うことで伐採しました。
今の竹は水分が多く、腐れ易いので竹材として利用価値は少ないようです。
胡桃の木の下の憩いの広場は、連日の雨で水浸しです。
このままでは、23日の青箸に支障がありますので水路を掘削して水はけを良くしました。


2006年6月25日日曜日

6月の里山さわやか隊の活動

データタイトル:img20060709234632.jpg -(110 KB)

6月の里山さわやか隊の活動 名前: 管理者 [2006/07/09,23:46:32] No.147
日時;平成18年6月25日(日) 9:30~12:00
参加者: 計4名、  
・観察路の草刈
・オニバス池周辺、堤防斜面の草刈、
・弥生の森 マダケ伐採、整備
 ゲンベー山から案山子田まで、上高津住宅から鎌倉街道(貝塚ルート)、展望台付近までの観察路の草刈りをしました。
キャンエコやカヤネズミ調査も同時に開催されているので、昼は一緒に食事をいただきました。


日時;平成18年6月11日(日) 9:30~12:00
参加者: 計4名、   
作業内容:
・観察路の草刈り
朝起きたら雨が降っていたので今日は誰も来ないだろうな、と思いながら宍塚に出かけました。カッパを着て草刈り機を持って作業を始めようと準備していたら、Oさんが来ました。大池から左回りに観察路の草を刈っていったら、五斗蒔展望台の所まで行ったら、Wさんがもう草を刈っていました。野島さんもその後来て、結局、雨の中で観察路の7割程度を終えることができました。


2006年5月14日日曜日

里山さわやか隊の活動報告(5/14)

データタイトル:img20060515220649.jpg -(68 KB)

5月14日の里山さわやか隊の活動 名前: 管理者 [2006/05/15,22:06:49] No.145
竹林の整理です。

 データタイトル:img20060515220328.jpg -(65 KB)

14日の里山さわやか隊の活動 名前: 管理者 [2006/05/15,22:03:28] No.144
本文なし

 データタイトル:img20060515215942.jpg -(51 KB)

里山さわやか隊の活動報告(5/14) 名前: 管理者 [2006/05/15,21:59:42] No.143
日時;平成18年5月14日(日) 9:30~12:00
参加者: 計4名、   
作業内容:
・弥生の森の竹林整理
・オーナー制田んぼ周り草刈り
伐採しておいた竹の枝を下ろし、適当な長さに切りそろえました。
オーナー制の田んぼが始まる前に畦などの草刈りをしました。



2006年5月5日金曜日

開墾

データタイトル:img20060505024802.jpg -(108 KB)

開墾 名前: 管理者 [2006/05/05,02:48:02] No.142
キャンエコの学生たちが、伐採し木の根を掘って開墾した箇所を耕運機で耕転を試みました。クズの根っこなどを引っ掛けないように耕す深さを浅くして何度も耕転すればできそうです。


2006年4月16日日曜日

里山クリーン大作戦(ゴミ拾い)

里山クリーン大作戦(ゴミ拾い) 名前: 管理者 [2006/04/25,04:41:30] No.141
 日時:平成18年4月16日(日)9:30~12:00
参加者:大人17名、子供11名 計28名
内容:
4つのグループに分かれて実施しました。
1班:鎌倉街道(ゴルフ練習場から県道土浦・岩井線まで)松沢隊長以下大人7名、ボーイスカウト子供7名 計14名
2班:観察路ルート(土曜観察会のルート)大人4名、子供4名 計8名
3班:花火工場跡  大人計4名
4班:車両隊(軽トラで集積)  大人計2名

時々小雨のぱらつく中、大人も子供も一生懸命ゴミを集めました。毎年出るゴミの量が少なくなってきて、里山クリーン大作戦の成果が出てきました。
参加された皆様、ご苦労様でした。

データタイトル:キリがない -(129 KB)

篠竹の下は 名前: Cho [2006/04/16,23:53:40] No.140
道の脇、この下はゴミの山です。袋ごとまとめて棄てられたらしく、出しても出してもゴミが重なっています。
ビニール袋はすぐ破れてしまいます。中身を一つずつ引きずり出すしかありません。

 データタイトル:三角ひろば -(101 KB)

ゴミの集合場所 名前: Cho [2006/04/16,23:48:02] No.139
引き出して、持ち上げて、運び出して、引きずって、・・・・
「ひろう」という動作は当てはまらない作業です。
タイヤ、ビニールシート、塗料、キャッシュレジスター、エアコン、ストーブ、ドラム缶、一升ビン、植木鉢、・・・・まだまだ埋もれています。

2006年4月9日日曜日

4月9日の活動報告

データタイトル:img20060409224857.jpg -(63 KB)

4月9日の活動報告 名前: 管理者 [2006/04/09,22:48:57] No.138
ふれあい農園の周りも、春真っ盛りです。


データタイトル:img20060409224022.jpg -(86 KB)

4月9日の活動報告(2/3) 名前: 管理者 [2006/04/09,22:40:22] No.136
盗難車の周囲はゴミだらけです。

 データタイトル:img20060409223350.jpg -(73 KB)

4月9日の活動報告 名前: 管理者 [2006/04/09,22:33:50] No.135
日時;平成18年4月9日(日) 9:30~12:00
参加者: 計5名、   
作業内容:
・運営についての話合い
・ゴミ拾いの下見

久々に今後の運営方法について話し合いました。その後、16日のゴミ拾いの下見に里山さわやか隊5人で廻りました。常磐道の側道のゴミが沢山捨てられている箇所に自動車が駐車していました。水田さんが2日前にも同じ場所にあったということで、警察に届けました。さっき警察から電話があり、盗難車であったという知らせが入りました。


2006年3月26日日曜日

里山さわやか隊の活動(3月26日)

データタイトル:img20060326233626.jpg -(118 KB)

里山さわやか隊の活動(3月26日) 名前: 管理者 [2006/03/26,23:36:26] No.134
日時;平成18年3月26日(日) 9:30~12:00
参加者: 計11名、 キャンエコ 15名  合計26名 
作業内容:
・弥生の森 刈り払った後の片付け 2名
・五郎兵ヱの森 下草刈り 3名
・ツルグミ農園の開墾、作物植え付け キャンエコ手伝い 6名
弥生の森の整備が進み、見違えるように視界が開けてきました。五郎兵ヱの森も下草刈りがだいぶ進み、シノダケで覆われていた林がうそのようです。キャンエコは前回に引き続きツルグミ農園の開墾です。木の根を掘ってワイヤーを掛けて丸太で、てこの原理を利用して引き抜きました。


2006年3月12日日曜日

平成18年3月12日の活動

データタイトル:img20060312235808.jpg -(98 KB)

平成18年3月12日の活動 名前: 管理者 [2006/03/12,23:58:08] No.132
日時;平成18年3月12日(日) 9:30~12:00
参加者: 計8名  
作業内容:
・水路の底ざらい(ミイザライ)
半溜の西側水路の底ざらいをしました。暖かい日差しで、近くではセリを摘む人の姿も見えました。
半溜堤防の手前にアカガエル卵塊が3個あったので3m位手前でやめました。2週間もすればオタマジャクシになってどこかに移動するでしょうから、それ以降に掘削します。
里山さわやか隊と田んぼ塾と同じことをしているのではと思われる方がいると思いますが、里山さわやか隊は田んぼの手前までの水路を整備します。田んぼ塾は田んぼの周囲の水路を整備すると区分しています。



データタイトル:img20060312235242.jpg -(94 KB)

水路掘削(2/3) 名前: 管理者 [2006/03/12,23:52:42] No.131
本文なし


データタイトル:img20060312235108.jpg -(85 KB)

水路掘削(3/3) 名前: 管理者 [2006/03/12,23:51:08] No.130
本文なし


2006年3月7日火曜日

井戸のリフレッシュ

データタイトル:img20060307232905.jpg -(82 KB)

井戸のリフレッシュ 名前: 管理者 [2006/03/07,23:29:05] No.129
ふれあい農園のくみ上げ井戸ポンプの台が腐ってきたので、新しく野島さんが取り替えてくれました。


2006年2月19日日曜日

平成18年2月19日(日)の活動

平成18年2月19日(日)の活動 名前: 管理者 [2006/02/28,22:45:20] No.128
日時;平成18年2月19日(日) 9:30~12:00
参加者: 計5名
内容:
・休耕田の草刈り
・水路の底ざらい

朝起きたら雨。宍塚に向かうも次第に強く降ってきた。これなら誰も来ないであろうと思って、現地に着いたら見覚えのある若者がいた。誰だっけかなーと考えていたらNHKの記者だった。その後、Nさんと0さんが来た。こんな雨じゃ、作業は中止だとNHK記者氏に伝えると、休日なのにカメラマンに出勤してもらったし、それじゃ困ると言われた。NHKのために作業しているのではないと一喝したものの、かわいそうになり絵をとることにした。心当たりにかたっぱしから電話したら、IさんとMさんが駆け付けてくれた。半溜の大池に近い方のヨシを50m2位刈り取ったら、アカネヅミの巣が2個でてきた。アカネヅミの保護のために草刈りを自粛してきた場所だ。
その後、水路の底ざらいをしました。レーキで小川の葉っぱをすくい上げリヤカーでふれあい農園の堆肥にする作業である。カッパを着て作業をしたが、NHKのカメラマン氏、いい絵が撮れたかな?
雨の中、ご苦労様でした。

2006年1月22日日曜日

1月22日の活動

データタイトル:img20060123002209.jpg -(141 KB)

雪のゲンベイ山 名前: 管理者 [2006/01/23,00:22:09] No.127
本文なし

 データタイトル:img20060123002101.jpg -(131 KB)

雪のゲンベイ山 名前: 管理者 [2006/01/23,00:21:01] No.126
本文なし


データタイトル:img20060123002003.jpg -(152 KB)

雪のゲンベイ山 名前: 管理者 [2006/01/23,00:20:03] No.125
本文なし

 データタイトル:img20060123000109.jpg -(95 KB)

1月22日の活動 名前: 管理者 [2006/01/23,00:01:09] No.124
日時;平成16年1月22日(日) 9:30~12:00
参加者:15名  キャンエコ22名  合計37名
作業内容:
・雪かき
・垣根の竹の結び方
・竹細工
思わぬ大雪で宍塚の里山も雪景色。
今日のテーマ
 竹細工「竹の利用方法を考えよう」(アースディ特別企画)
 竹垣のつくり方について勉強しました。講師の土屋さんと岸谷さんから四つ目垣の作り方、シュロ縄で竹の結び方を学びました。その後、マダケを使っての工作をしました。竹のけん玉、カエル、カタツムリ、ウサギ、オバQなど思い思いに作りました。途中からは、雪でひと遊びしたキャンエコと合同作業です。
 昼は皆でぬっぺ汁、餅、さつま揚げなどをご馳走になりました。餅は、田んぼ塾で収穫した太郎兵モチをSさんが搗いた特製品です。さつま揚げは、Aさんの調理による、大池で取れたブルーギル入りです。みんな美味しく頂きました。


2006年1月15日日曜日

22日の準備

データタイトル:img20060115170048.jpg -(96 KB)

22日の準備をしました 名前: 管理者 [2006/01/15,17:00:48] No.123
1月22日(日)の活動は、竹細工『竹の利用方法を考えよう』(つくばアースディ特別企画)ですので、今日は準備作業をしました。
竹を利用して垣根を作る予定をしていましたが、縄の結び方などを練習しないと実作業にはなら無いだろうと考え、急遽練習場をつくりました。
竹垣のつくり方を覚えたら、「四つ目垣」「御簾(みす)垣」「建仁寺垣」の材料を確保し、自宅に持ち帰って作ってみましょう。


データタイトル:カエルとカタツムリ -(80 KB)

竹の利用方法 名前: 管理者 [2006/01/15,16:46:03] No.122
当日は、自分で使う竹を切り出すところから始めます。
試しに真竹でカエルとカタツムリを作ってみました。
家庭でも使える簡単な竹製品も作りましょう。
あしふみ、食器、すのこ、花器など実用性のあるものをつくり、お土産にしましょう。

2006年1月8日日曜日

平成18年1月8日(日)の活動

データタイトル:img20060109164920.jpg -(101 KB)

平成18年1月8日(日)の活動 名前: 管理者 [2006/01/09,16:49:20] No.121
平成18年1月8日(日)9:30~12:00
参加者:9名
作業内容:
①竹の切り出し(新田の竹林)
②雑木林の下草刈り(ゴロベィの森)
③落ち葉集め(堆肥用)

真竹林の間伐をしました。竹は、次回(22日)の竹細工「竹の利用方法を考えよう」(アースディ特別企画)で使用するものです。
 次回は、竹垣のつくり方について勉強します。覚えたら、「四つ目垣」「御簾(みす)垣」「建仁寺垣」の材料を確保し、自宅に持ち帰って作ってみましょう。

 また、家庭でも使える簡単な竹製品も作りましょう。あしふみ、食器、すのこ、花器など実用性のあるものをつくり、お土産にしましょう。

昼は七輪で餅を焼いて食べました。簡単な食事ですが里山で食べると美味しいですよ。




データタイトル:img20060109154604.jpg -(90 KB)

竹切り 名前: 管理者 [2006/01/09,15:46:04] No.119
竹を根元からノコギリで切って間引きします。

 データタイトル:img20060109154205.jpg -(98 KB)

竹の切り出し 名前: 管理者 [2006/01/09,15:42:05] No.118
竹林から一本一本運び出します。

データタイトル:img20060109153642.jpg -(122 KB)

真竹の枝払い 名前: 管理者 [2006/01/09,15:36:42] No.117
マダケは日本原産です。モウソウチクが来るまでは日本最大の竹だったそうです。
だから、かぐや姫もマダケから生まれたことになります。
ちなみに、モウソウチクは、中国原産で江戸時代に渡来したそうです。